
カーブボールとフックボールの違い
ボウリングにも、野球と同じように球種が存在している事を御存知でしたか?
決して多くはありませんが、大きく分けて「カーブボール」、「フックボール」、「ストレートボール」、「バックアップボール」があります。
それでは、その中で「カーブボール」と「フックボール」の違いには一体どんな事があるのでしょう?
まず、カーブボールですが、カーブボールは球を投げた瞬間からボールが大きく右に弓なりにカーブし、そのままピンに近づいていくボールです。
ボールに強い回転が掛かっている為に、ピンにぶつかった時の威力も大きいですが、カーブの幅が大きいので、コントロールは難しいとされています。
それに、ボールの曲がり方には個人差が大きく、投げ方をきちんと自分のものにするまでにはかなりの練習が必要となってきます。
次にフックボールですが、フックボールの球はピンの手前まで真っ直ぐに進み、ピンの間近で急激に曲がるボールです。
曲がる方向は、右投げの場合は左曲がり、左投げの場合は右に曲がります。
ボールに進む力となる縦回転に加えて、横回転も加わる為、コース取りに安定性があり、また、ピンの手間で最後に曲がる為、ストライクを狙い易いとも言われています。
そう言った事から、スコアを安定させる為には、まず、このフックボールを習得するようにすると良いでしょう。
つまり、一般的にカーブボールは投げた瞬間から大きく曲がるボールで、フックボールはピンの間近で曲がるボールを言います。
プロが伝える『誰でもアベレージ180前後まで上げることができる!』上達法とは!?
