
フックボールの投げ方
投げた時にはストレートと同じように真っ直ぐピンに向かっていくのですが、ピンの手前でボールがカーブすることをフックボールと言います。
フックボールを投げるためのポイントを紹介していきたいと思います。
投げ方は基本的にはストレートを投げる時と変わらず、フックボールを投げる時のポイントは、ボールを手から離すリリースと指がポイントになってきます。
まず初めに、投げる時に力いっぱい投げてしまう方は、一度力を抜いてボールの重さで腕を振って投げてみて下さい。
一度投げてみるとわかると思いますが、力を抜いて投げると、ボールの重みでボールを手から離す時に自然と手首が曲がり、フックボールを投げた時と同じようにボールがフックするのです。
その感覚を覚えることです。力を抜いて投げるポイントとして、親指を入れている穴の大きさの調節が必要です。
親指の穴の大きさが大きすぎても小さすぎても、どうしても親指に力が入ってしまうので、ボールを投げる時にも力が入りやすくなってしまうのです。
ですので、親指の穴の大きさをテープなどで調節してあげると良いでしょう。
手首をひねるのではなく、手首を押し出すような感じでフックボールを投げる方法もありますが、最初の段階ではあまり手首のことは考えずに投げてみて下さい。
まずは、親指の穴の調節を行ってみて下さい。それでフックに手ごたえを感じてきたら、手首を返してみるなど、自分なりの投げ方も身につけてみてはどうでしょうか。
プロが伝える『誰でもアベレージ180前後まで上げることができる!』上達法とは!?
