
ストライクを連発するコツがある?
ボウリングの醍醐味と言えば、やはり、ストライクをキメた瞬間ですよね。ではストライクを連発させるには、どういった投げ方を意識すればいいのでしょうか?いくつかポイントがあるので紹介していきたいと思います。
ストライクをたまにでも出すことができるレベルの人は、ボールを投げるフォームやスウィング等のコツを掴んでいると思うので、まずはそのレベルまでもっていきたいところです。
次に、ストライクをとる為に必要な要素はボールのスピードなのです。スピードが速い方がストライクを出しやすいと言えます。
いくらピンの真ん中にボールが当たったとしても、ボールに勢いがなければピンは倒れてくれません。それどころか、ピンの真ん中にボールが当たったとしても、真ん中の2〜3本が倒れるだけで両サイドのピンが残ってしまいます。
これではスペアさえとるのが難しくなってしまいます。
ボールにスピードがついてきたら、カーブをかけられるように練習してみて下さい。スピードとカーブ両方の要素を兼ね備えたボールは最初に当たったピンが跳ねる勢いで次々に周りのピンを倒していく可能性があります。
ボールを選ぶときの重さですが重い方が倒れやすが、重過ぎてコントロールしにくくなってしまっては意味がありませんので自分がコントロールしやすい、かつ、できるだけ重いボールを選ぶようにしましょう。
ストライクを連発する投げ方とは安定したフォーム、スウィング、リリースのタイミングやスピードにパワー等の複数の要素が整った投げ方のことです。
プロや上級者の投げ方を見て学び、真似て、何度も練習するのがストライク連発への近道と言えます。
プロが伝える『誰でもアベレージ180前後まで上げることができる!』上達法とは!?
